オリンピックの選手たち、本当にお疲れさまです!
頑張って、結果が出てメダルを取れた人、最善を尽くせたけどメダルに届かなかった人、本番上手くいかなくて悔しい思いをした人、それぞれ頑張ったことには変わりがありません!!
選手たちが国の代表を勝ち取るために、どれだけ努力したかは私たち凡人にははかり知れません。何年にもわたって厳しい練習をしただろうし、研究もしただろうし、食事制限などもあっただろうし、オリンピックのために様々犠牲にして臨んだと思うんです。。
その結果は「本番」と言う一瞬で終わってしまいます。その一瞬がうまくいったか否かで結果が左右され、かつ公表されてしまうので、実際かなり過酷な心理状態なんじゃないでしょうか。
だからこそ、本番の時の自分の状態や環境の状態が万全でなかった時、本当に無念だと思うんです。
そんな時、「風が強くて‥」とか、「実はケガをしていて・・・」という一言くらい言わせてあげてもいいんじゃないのかな?と個人的には思っています。
だけど、そういう人に対して「言い訳はみっともない」「勝つ人は言い訳なんてしない」と叩く傾向があります。
日本では、「言い訳しない」というのが美徳なので、本人は黙っていて後から誰かが「実はケガを押して頑張っていた」と言うことを証すると「言い訳しないでカッコいい!」という評価が成されます。
確かにカッコいいし、それができる人はいいんですが、でも、だからと言って身を削って頑張ったけど無念な結果になった時、弱気な一言を言っただけで一斉に叩くのはどうかな?と思うんです。
自分自身を考えてみても、一生懸命頑張ったことがすべて結果につながるならそんなに嬉しいことはないですが、実際はそうじゃない事の方が多くないですか?
そんな時、ちょっと何か一言くらい言いたくなっちゃうと思うんですね。
勿論、大した努力もせず、いつも言い訳ばかりするのは聞き苦しいですが、本当に無念な時、ちょっと漏らした一言くらい、受け止めてあげる心も必要なんじゃないのかな?
神様はそういう人に対して「みっともない」と言うのかな?きっと「あなたの努力は私が知っている」と言ってくださるんじゃないのかな?。。。と思ったりもします。
人生、綺麗ごとでは済まされないことがあります。
そういう時、原理原則で、優等生の答えで接するんじゃなくて、キリストの心で接してあげる時、暗黙の息苦しさが消えて、もっと生きやすい世の中になるような気がします。
主を知る知識が全地に満ちますように。。。