先日、このブログで「外のものはどうでも良い?」という題名の記事を書きましたが、今回はその続編です。
「外のものはどうでも良い?」という記事では、うちの近所のコンビニでイートインのごみ箱が使えなくなったという内容をお伝えしました。家庭ごみや他のゴミをイートインのゴミ箱に入れる人が多かったらしく、店主の名で「ゴミ箱使用禁止」の貼り紙がしてあったという内容です。
そのコンビニで、昨日、さらにショッキングな貼り紙がありました!そこには
『本日、ゴミの放置があまりに多いので、イートイン休止いたします。店主』
そして小さく赤字で『今後も同じように対応しますのでご了承ください』とありました。
とうとうイートインの使用そのものが禁止になってしまったんです!一応「本日」と書いてあったので今後ずっと使えないというわけではないとは思いますが。。。
きっと、ゴミ箱が使えないからそこに置いていってしまったんでしょうね。ゴミは店員に渡せばよい、という事にはなっていたんですが、もしかしたら店員に渡せないゴミ(コンビニで買ったものではないゴミ)があったのかもしれません。
う~む。。本当に考えものです。。。。(>‗<)
この貼り紙を見た時、私は真っ先にここの店主の怒りや苛立ちを感じてしまいました。どんなにひどいからここまでするでしょうか?正直、イートインを禁止したら売り上げは落ちると思うんです。それでもここまでの強硬手段に出た店主の心情を考えてしまいました。
さらに、ゴミを置いていった人たちは罪に該当するなと思いました。店にごみを放置するというのは社会的に考えても迷惑行為ですが、霊的にも罪だなと思ったんです。人をこれだけ怒らせているわけですから。
本人に直接的に暴言を吐いたり、嫌がらせをしたりすることは罪だと誰もが認識できると思いますけど、間接的にだとしても、たとえ自分はお気楽に悪気なくしたことだとしても、その結果相手が怒ったり、悲しんだり、傷ついたり・・などの状態になるならそれは罪だなと。
ゴミを放置した人はイートイン休止の貼り紙を見てどう思うんでしょうか?実は放置している人ほどたいして何も感じないのかな?
でも、これによってきちんと使用していた人たちまでが使えなくなってしまったわけですから「申し訳なかった」くらいには思ってほしいですし、もっと言うと、ちゃんと悔い改めないと罪の霊になってしまうだろうなと思いました。
それと同時に私たちが悪気なくお気楽に「まぁ、これくらいはいいか」と思ってやっていることが、誰かに怒りや悲しみを与えてはいないか、よく考える必要があるなと思いました。
改めて、この世で誰もが心地よく過ごせる「地上天国」は神様が無条件与えてくれるのではなく、みんなで作っていくものだな、と思いました。自分も含めたみんなが日々気分よく過ごせるように個人個人が心がけていきたいですね。
