ある中国人の書いた「アンチエイジングの秘訣」に関する記事を読んで、思わず、そうだよね~。。。と、うなってしまいました。
記事を書いた方は中国人で、中国で生まれ育ち、現在日本で働いていて、もうすぐ還暦を迎えるという方。
その彼が、二種類の同窓会に行って違いをはっきり感じたのだそうです。
一つは故郷にとどまり続けた友人たちの同窓会、もう一つは故郷を離れてチャレンジした友人たちの同窓会。
前者の同窓会に行ったとき、彼はとてもがっかりしたそうです。
それはなぜか?・・・若い頃と全然違うからだと。
外見がある程度変わるのは仕方がないとしても、問題は精神だと。若い頃は頭の回転が速く、野心に満ちていた友人たちが、保守的で頑固な老人になっているのを見るのは心が痛いと。(それはそうですよね~)
中国では、彼と同世代の人は国有企業や政府機関で働いてきた人が多く、仕事としては安定しているものの、刺激がなく、毎日同じことの繰り返し。さらに、定年が50代で、定年後は孫の世話と太極拳くらいしかすることがないそうです。(冷汗)
だから、そんな生活を送っていれば精神が腐るのも当然だと。
しかし、故郷を離れてチャレンジした友人たちの同窓会に行ったときは違ったそうです!
彼は中学時代、エリート学生ダンサーの団体である歌舞団に所属していたそうですが、歌舞団の同窓会に行ったとき、歌舞団出身の友人たちは、各界で活躍し、年は取っても活力がみなぎっていて、みんな生き生きしていたそうです。
この経験から、『転がる石には苔が生えぬ』という言葉通り、チャレンジし続け、新たな分野に挑み続けている限り、精神は老いない、と結論付けていました。
記事を読んで、本当にそうだな~と思いました。
私たちの教団では、牧師たちが安定的に、ず~っと同じ位置で同じ使命を何十年もし続けることは不可能です。そうしてはいけないことになっています。これが時にはきついと感じることもありますが、逆にこれがいつまでも老けずに生き生きし続けることができる秘訣でもあるわけですね。
私自身も、40代後半になって、今の使命を頂きました。それまでの使命とは全然違う分野です。
こうやって、私たちに苔が生えないように、常に新しく、新たな方面へと導いてくださること自体が祝福ですね!
究極のアンチエイジング法で私たちを常に鍛えてくださる神様に感謝します!💛