神様は、人間を一人一人別々に、様々な個性で創造してくださいました。
だから世の中には様々な人がいて面白い半面、どうしても苦手な人が存在するというのも正直なところ。。
時には人から来るストレスで悩む事こともありますよね?
特に現代人は、メンタルが弱い、ストレスに弱いなんて言われてますし、実際ストレスから解放されたい、対人関係に強くなりたいと願う人は多いと思います。
実は、誰でも日ごろの心がけでストレスに強くなることができるようです。
例えば、運動すること、腸内環境を整えること等。つまり健康管理ですよね。確かに・・・心と体はつながっているのでそうだろうなと思います。
それと、共感能力を高める事。
共感すると相手の感情に引きずられてかえって良くないのでは?と思うかもしれませんが、共感能力があれば、相手を良く理解し対応する方法を見いだすことができるのだそうです。
逆に共感能力がないと、相手に対してちょっと嫌だなと感じた時点で「あの人とは合わない」と思ってしまったり、困難なことにぶつかると「もう嫌だ」「なんで私ばっかり」という思考に陥ってしまい、心が閉ざされてしまうのだそうです。つまり、拒否反応ですね。
共感能力を養うにはお祈りが良いようです。世の中では瞑想が良いと言われているようですが、とにかく一日一回はあれこれの雑念を取り除き心をリセットすることが大事なようです。
それと、難しい文学作品を読むことも良いらしいですよ。
確かに文学作品を読めば、実際の人間に会ったりその状況に身を置かなくても作品の中の情景を思い浮かべながら様々な人に触れることができますね。
文学書ではありませんが、聖書の福音書や使徒行伝などは様々な人間に触れられるしドラマチックで面白いので個人的にはおススメです!
現代人は人との触れ合いが少なくなっている上に、読む文章もラインやカカオの短文、しかもただの返事や自分の事情を伝達するような内容が多いですから共感能力を養うにはほど遠い生活をしているのかもしれません。
自分自身がしっかり健康管理をし、共感能力を備えるような生活をするようにすれば、少しずつでも相手を理解しようとする心が芽生え、人に対する拒否反応や誤解が減っていくかもしれませんね。