気付いたらもう12月30日。事実上、今年最後の日ですね。明日はギリギリ12月ですが、主日ですから、もう来年の週に入ります。
今年は、光をつかむように速く!というみことばから始まり、途中からは古いものを捨てなさい、霊的にしなさい、というみことばが宣布され、私たちに対して主が様々に変化を求められた一年だったような気がします。
昨日の箴言では、また群衆伝道の話が出ました。
速く実践する話、古いものを捨てる話は今年ずっと言われ続けてきましたし、群衆伝道に関しても初めて出た話ではなく、結構前から言われていたことです。
なのに年末にまた出たということは、私たちがまだまだ変化していないからじゃないでしょうか?
私自身は使命上、インターネットを使って発信している立場なので、先生の御言葉の意味を感じやすいポジションですが、いろいろな人と話をしてみると、人によっては本当にピンと来ていないんだな、と感じてしまうことがあります。
私は性格的にも単純なので、先生がおっしゃれば「じゃあ、やろう!」となるんですが、慎重な方々はそうもいかないようです。
そのような人たちの合言葉は「わかるけど現状は。。。」という言葉。
先生が現状を知らないわけじゃありません。むしろ、現状を見て、それじゃいけないから変えなさいとおっしゃっているわけです。なのに「分かるけど現状は。。。」と言う言葉が出るのは、潜在意識の中で、現状は崩せない、という認識があるからじゃないでしょうか。
崩すリスクを考えてしまうのか、必要性を感じていないか。
でも、主がおっしゃったら、自分の感じ方や現状がどうであれ、つべこべ言わずに宣布されたその日から早速変える方向で動かないといけないと思うんです。
時々考えるんですが、私たちが、さっさと主がおっしゃるように変わっていたら、今出るみことばも、もっと違ったものになっていたんじゃないのかな?と。
主が望んでいらっしゃるのは、さなぎが蝶になって羽ばたく、という変化です。さなぎが成長して、大きなさなぎ、進化したさなぎになったとしても、変化とは言いません。
もう主の口から同じ言葉が何度も何度も出る様な走り方をしないようにしたいものですね。