最近、自分がYouTubeに映像をアップしたり、様々なインターネット上の活動をしているので、当然のことながら、世の中の人たちの活動ぶりも気になることもあります。
元々牧会を長くしていたので、そういう分野には全く知識がなく、文明の利器に対しても疎い方でした。だから、何もかも初めてで、正直、いまだに勝手がよくわからないことも多いです。
もっとよく知ってる人がやればもっとうまく拡散できるんだろうなと思うこともしばしば。
時々、私でもふと力が抜ける時があります。それは世の中のユーチューバーが本当にどうでもよい(と私には思える)内容のものをアップしていて、それが何十万件もアクセスがあり、何十万人も登録者数がいるのを見たとき。
え?こんなのがこんなに人気あるの?と思ってしまうわけです。(そんな時は詩篇73篇を思い出して自分に言い聞かせてます。)
でも、そういうのって最新物じゃないと、飽きてしまうんですよね。
一方、何年前のものでも感動するものがあります。たとえば、クラシック音楽。
元々私はYouTubeを見るとしたらほとんどクラシック音楽のものだったんです。特にピアノ演奏のものが多かったですね。名演奏だと何年前にアップされたものだとしても、何度も聞きたくなり、その度に感動していました。
私としては、どうせYouTubeにアップするなら今だけ見て飽きてしまうものじゃなくて、何年後かに見ても感動できるものが良いなと思ってます。
今私たちがアップしているものは御言葉に関するもの。御言葉は人々の救いになるもので、永遠に変らない真理。
だから、やりがいがあります!!もしかしたら何年後かに見て救いに至る人がいるかもしれない。そんなことも考えながらやってます。
何年たっても価値を失わないことに携われることに感謝します!!💛