春休み企画として今日と明日、二日連続で学生たちに講義をすることになっています。
今日はその一日目で、午前中に信仰生活の基本についての講義をしてきました!
目をキラキラさせながら熱心に聞いてくれた学生達を見て、私自身、とても力を受けました!これは使命の恩恵ですね!
今日の講義は自分で話しながら自分自身に振り返ってくる話も多く、私自身が一番悔い改め、また聖霊も受ける時間でした。
何事も基本が大事ですよね。スポーツでも基本姿勢が大事だし、楽器演奏でも何でもまずは基本が大事です。
基本が崩れた状態では次への成長が望めないからです。
人々は華々しいことに関心が向きやすいですが、本当に大事なのは基本であり、それは地道なものです。
信仰もそうだな、と改めて感じました。
お祈りすること、聖書を読むこと、賛美をすること、伝道すること、仕えること、もてなすこと…等々、こういう一つ一つは決して難しいものではないけれど、習慣になるまでは地道な努力が必要です。
私自身、信仰歴も年齢もある程度長く経っているからこそ、基本信仰を見直し、立ち返ってさらなる成長を遂げたいな、と思いを新たにした次第です 。
明日の講義も頑張ります!