そういえば。。。と、今朝急に思い出したことがあります。
今日は12月26日。クリスマスの翌日です。
12月はクリスマスまでは繁華街やレジャー施設が混み合うと思いますが、実は翌日はガラガラなんですよ。
たった一日の違いなんですけどね。
町田で牧会していた時、12月26日に新入生を連れてよみうりランドに行ったことがあるんです。
クリスマス期間は教会でイベントもあるし礼拝もしますからどうしても外せなかったのと、新入生の都合とでたまたま26日になりました。
基本的に私は遊園地はそこまで好きでもないから、行くための明確な理由がないとほとんど行かないのですが、その時は新入生が行きたがっているから伝道のためにぜひ来てくださいという事になり、行くことになったんです。
行くと。。園内はガランとしていて全然盛り上がってない。。。寒いしガランとしてるしで一層ひっそり感が増していました。
これ、伝道にふさわしいのかな。。と思ったけど、どの乗り物も待ち時間ゼロ。
遊園地では不動の人気のジェットコースターなんかもすぐに乗れて乗りたい放題だったんです。
おかげでジェットコースターは乗りたくなかったのにメンバーに乗せられて3回連続で乗る羽目になりました。(^^;;
実は、よみうりランドのジェットコースターって結構怖いんですよ。山々の中にあるため、最初にてっぺんまでゆっくり上ると物凄い高さに感じるし、そのあと高速で下る時は谷間に落ちていくような感じなんです。
意外と絶叫系が好きな方には穴場かもしれません。
360度回転するバイキングも待ち時間なしでしたが、それは断固拒否しました。メンバーは喜んで乗ってましたけど。私はあんなの見てるだけでゾッとする。。。(苦笑)
まぁ、そんな感じでじっくり対話というよりは乗り物に乗りまくる時間になりましたが、その新入生は男子学生だったので大いに満喫した感じでしたし、メンバーも大喜びでした。
その後その新入生がどうなったかですって??
無事に伝道されましたよ!今もいます。もう家庭局ですね。指導者にもなって一時期は牧会もして大活躍しました!
あの時体張った甲斐がありました!(笑)
何だか今朝急にこの時のことが思い出されたのですが、改めて考えてみると、一緒に楽しい思い出を作る、というのも伝道の方法のひとつかもしれませんね。
当時は今と比べると教会規模も小さく、家庭的な雰囲気がまだ残っていたので牧会者も新入生と一緒に遊園地に行くなんてことも可能だったのかもしれませんが。。
そろそろ学校も冬休みに入っていると思います。
今は今の時代に合うやり方があると思いますから、今の人たちの感覚で、休みの日を霊的にも肉的にも楽しく有益な時間として過ごせたら良いですね!!