先週、ふと気づいたら隣の部屋の人がいなくなってました。(引っ越ししていたという意味。)
いつ引っ越したのか、全く気づきませんでした。
それで他の一階の部屋も注意して見てみたら、隣の隣の部屋もいないみたいで、ハウスクリーニングの人が来て掃除しており、しかもそこは残置物が結構あっていろいろ運び出してました。
残置物のある部屋は確か中国人の男性が二人で住んでたけど。。。もしかしてまた夜逃げ??なんて勘ぐっちゃいますね。。。
ただ、2月に上階からの水漏れがあった時、一階の部屋は全滅だったと聞いていたし、私の部屋より他は被害がもっと大きかったとの事だったので、その影響で引っ越しちゃったのかな?という気もします。
まぁ、つまり、短期間で同じ並びの部屋が二つ空き部屋となったのですが。。これをどうとらえるか。。
1階に空き部屋が多くて物騒と捉えるか、それとも音に気を使わなくてよくてラッキーと捉えるか。。
ただ、何となく今の感覚では私も長くは住まないかも。。。という気がしています。
私自身は今のところ、特に何か不都合があるという事はないんですけどね。
本当に感覚的なものです。
現実的には今の家に引っ越ししてまだ1年も経ってないし、具体的にすぐに引っ越す予定はないですよ。
古い建物なのでいろいろ気に入らないところはありますけど、ここに引っ越したおかげでピアノも買い替えられたし、バス・トイレ別になったのでそこも良かったし、キッチンも2口コンロになったしで引っ越して良かったと思ってますから。
ただ、なんとなく長くは住まない気がしてるんです。
こういうのも啓示の一種なのかな。
予感とか、前兆とか、その類の。
実際、今年に入ってから自分の部屋の周辺の部屋が3件も引っ越ししてますし。。
もしかしたら周辺が立て続けに引っ越したせいで落ち着かないだけなのかな。。。
どうなんだろう??
とりあえず、祈りながら様子を見ようと思ってます。