時間を無駄にしない事というのはとても大事なことです。『時は金なり』という諺もあるほどですからね。
でも、実際難しいですよね。時間を無駄にせず全ての時間を有益に過ごすという事は。
私もよく自分で予定していたことができないことがあります。今日は時間があるからこれをやろう、あれをやろう、と思っていても、一日の終わりに「全部やり切った!」と言えることはあまりありません。
どうしてかな?と考えてみた時、気持ちの問題ばかりではなく、私の場合「健康」「体力」の問題も大きいという事に最近気づきました。
ここで言う健康は、病気にならない、寝込まない、という事ではなく、朝起きた時から寝る時まで、気力・体力が充満した状態で過ごせているか?という事です。
何か病名のつく病気にかかっている方はそれを治療することが大事ですが、たいていの人はそうじゃないと思います。なのに一日の途中で「だるい」「疲れた」という状態があり、ひどい時は一旦は横にならないと次の動作に移れない、という事もあります。
それでも若い時は気合いを入れれば多少の無理もできたのですが、今は全くできません。 もう気合いだけでは無理です。でも、この疲れて動けなくなる時間を減らせればきっともっと時間を有効に使えるのだろうな、と思うのです。
歳のせいもあるのは否めませんが、それでも世の中には60代、70代でも元気に活躍されている方がたくさんいらっしゃいます。
そういう意味で、健康ってとても大事だと思うのです。
病気の予防という視点ではなく、毎日だるくならず、一日中元気いっぱいで過ごせる状態にすること。
その為には、日々の食べ物、飲み物、運動が本当に大事だと改めて感じています。自分の身体は自分が食べたものでできているのです。
「病は気から」という言葉もありますが、逆も言えると思うのです。体力が充満している時に気力も充満すると。
結局は体力・気力が充満している時に、あれもこれも精力的にこなせます。
やるべきことを次々と精力的にこなせれば、時間を無駄にすることはありません。
時間を無駄にせず、いろいろ精力的にこなせたら気分も良いです。それでさらにやる気が出ます。全てが好循環で回ります。
実際、優秀なビジネスマンほどジムに通ったり食生活に気を付けたりしているようです。飲んだくれてはいないという事ですね。
神様は人間の肉体をタイムリミットがあるものとして創造されました。その間どう過ごすかは自分の責任分担です。
その間をうまく過ごすためには、ただ「時間を無駄にしてはいけない」とプレッシャーをかけるだけじゃなくて、食べ物・運動など基本的なことを見直すことも大事だなと思う今日この頃です。