学童クラブでは工作をするときがあるのですが、その時の子どもたちの取り組み方が個性的で非常に悟り深いものがあります。
先生にやり方を細かく聞いて忠実にその通りにやろうとする子、大体そういう感じでやる子、ちゃんと話を聞かず、勝手にやり始める子等々。
中には最初から自分式でやろうとして「そこはそうじゃなくて」と先生からたしなめられるとかえって怒り出す子などもいて、そういう子は大抵途中でうまくいかなくなって挫折し、投げ出します。
まぁ、当然なんですけどね。。。
逆に、自由にやって良い箇所でも細かく指示されないと全く進められない子もいます。
例えば、色とか。好きな色でいいと言われても自分で選べず、一つ一つ聞いてきます。
最初から頑固に自分式を貫くと大抵完成に至らないし、何から何まで聞き過ぎると時間がかかって個性的ではなくなってしまうし。
でも、ちゃんとやり方を聞いて、その通りにやりつつ自由にできる範囲は好きなようにできる子は本当に上手です。
子供でも感心するほど上手な子がいるんです!
そういう様子を見ながら、御言葉を実践することも同じだなと思いました。
基本はしっかり学んで人生の方向性をつかみつつ、自由にすべきところでは自分の個性を発揮出来する。。
これが「自分」という素晴らしい作品ができる秘訣なんだなと。
日々悟りを与えてくださる主に感謝します💛