この時期はいろいろイベントが多くて食生活も乱れてしまう、なんて人も多いのではないかと思います。
食生活の乱れは健康に直結します。これを知らない人はいないでしょう。
特に冬はただでさえ寒さで風邪をひきやすいし、インフルエンザの心配もあるしで一層健康には気を付けなければいけない季節です。
にもかかわらず、こういう時にイベントが続くとつい食べ過ぎてしまったり、変な時間帯に適当に食べてしまったりなどでなんとなく調子が悪いという人もいるのではないでしょうか?
私自身も、帰宅が夜遅くなると「今から食事するのはどうかな、でもちょっとおなかがすいたな」と思って適当に甘いものを食べてしまうこともあります。
でも、これは良くない事みたいです。(当たり前か。。(^^;)
クリスマス関連が一段落してからお正月までの今の期間、ここで一度リセットしたいところですよね。
ある記事によると、過食や、後から何かちょっと食べたくなるようなことを防ぐのに大切なことは、食事の時間に「おいしいな」と満足できる食事をすることだそうです。
食べるべき時にダイエットと称してあまり食べなかったり、忙しさから適当に食べてしまって結局後から付けたしみたいに食べると、結果的に過食になっていたり時間がとられていたりしますからね。
『食事の時間に「おいしいな」と満足できる食事をする。』
これ、単純なことですけど本当に核を突いていると思いました。そして他の事でも同じことが言えるな、と思いました。
その時その時をしっかり満足できる時間として過ごせば余計なことはしたくならないんじゃないのかな?と。
つまり、罪を犯さないんじゃないのかな?という事。
罪と言っても様々ありますが、ここで言いたいのは、頑張っている最中にいつの間にかやってしまうミスのようなものではなく、敢えてやるべきでないことに興味が湧いてしまったりやってしまったりという類のもの。
満腹時には御馳走を出されても食べないように、時間を有意義に使って自分が精神的に満たされていれば余計なことに興味がわかず罪は犯さないんじゃないのかな?と思ったんです。
適当に食事して後から何か少し食べたくなるように、イマイチな時間を過ごすと、後からもうちょっと何かしたいという気が起きてしまうのかなと。
多分、罪を犯すのは、暇や隙があるからだと思うんですね。
だからと言って暇がある人がみんな罪を犯すわけじゃありませんし、人間はロボットじゃないから少しも暇や隙もなくぎっしり仕事で時間を埋めることは困難です。
実際、リラックスする時間も必要ですよね。
そういう時に「今日は一日頑張ったな~。」とか、「今日は本当にいい日だったな~」と思えるのだったら他の事をしようとは思わず、感謝と喜びに浸る時間になるのだと思います。
でも逆に、満たされなかったり、やり切った感がなかったり、後悔していたりすると挽回したくてもうちょっと何かしたいな、物足りないなと思って余計なことをしたくなるんじゃないのかな?
罪を犯さないためというわけじゃなくても、誰だって毎日満たされた時間を過ごしたいですよね。
日々どう過ごすかは自分の責任分担の範囲です。誰かが決めてくれることじゃないです。また、やるべきことをどういう風にやるのかも自分自身です。
もし結果的に満たされない日を過ごしてしまったのなら、他の事で埋めようとするのではなく、悔い改めつつ明日どうすればいいのかを考える時間にしたり、開き直ってリラックスして自分をリセットする時間にすれば良いのかな?
人生は一日一日の積み重ねです。
一日の終わりに「今日は良い日だったな~」と思える日を過ごす努力をしていきたいですね。