昨日、とうとうコタツを出しました!
もう12月ですからね。出してもおかしくないですよね。
私はとても寒がりで11月中に出してしまった年もありましたので今年は遅い方です。
ところで、最近は夏の熱中症の怖さが認知され始めたせいか、暑さ対策の方がニュースに取り上げられやすいですが、実は冬の寒さも侮れないようです。
実は、寒さで命を落とす人数は熱中症と変わらない、またはそれ以上なのだという記事を見ました。
暑さで熱中症になるのに対し、寒さでは低体温症になってしまうのだそうです。
以前、私の知り合いで「自分は暑さは耐えられないが寒さには強いから暖房費節約のために冬は服を着こんで何とかする」という人がいましたが。。。(^^;;
これはとても危険だという事ですね。
ここまでいかなくても、暖房費節約のためにあまり暖房を使わないようにしている人は多いのでは?
実は私もそうだったんです。
貧乏性なのか、昭和の根性なのか分かりませんが、冷暖房はある程度我慢できるところまではしないと!という妙な認識が入ってしまっていて。。
私自身は寒さにとても弱いので、低体温症に気を付けないといけないなと思いました。
ただ、年々暑さ寒さに対応する能力が低くなってる気がします。以前より冷暖房なしでは耐えられないし、耐えようと思わなくなってきました。(^^;
無駄遣いはいけませんが、低体温症になるよりは暖房を使って健康でいる方が良いですよね。
暖房費をケチったせいで命に影響が出たらただの馬鹿者ですから。
冷静に考えたら冬に命を落とす人の方が多いんじゃないのかな?
特に冬山の事故は昔からよくありました。
冬山の救助は困難だし、遭難者が救助隊を待てる時間も夏よりは短いですし。。
山じゃなくても冬は家の中でも事故が起こりやすいです。家の中の寒暖差でお風呂場で急に倒れたとか。。
これから冬本番を迎えます!
世の中はコロナの話題ばかりですし、熱中症に比べると、低体温症の注意喚起はあまりなされてないようですが、気を付けるべき基本事項はあらかじめ分かって自ら気を付けないといけませんね。
寒さで命を落とす人数は熱中症と変わらない?寒さに強い家の法則
https://news.yahoo.co.jp/byline/yamamotokumiko/20201202-00210036/